TOP / 新着情報 / 消防設備のスプリンクラーの種類と作動・放水の仕組み
消防設備のスプリンクラーの種類と作動・放水の仕組み

スプリンクラーは火災を早期に感知し、自動で消火する消防設備です。
この記事では、消防設備のスプリンクラーの種類や作動する仕組みについて解説します。

スプリンクラーの設置が必要な施設

スプリンクラーが必要な施設は火災により大きな経済的損失を被る恐れのある大型の施設や店舗、消火活動が難しい高層建築物や地下街などです。

さらに、病院や福祉施設、ホテル、映画館、劇場など、火災が発生すると多くの人命に関わる可能性のある施設はスプリンクラーの設置が義務付けられています。

スプリンクラーの種類

湿式スプリンクラー設備

広く一般的に用いられている消防設備です。
貯水・給水源からスプリンクラーヘッドまでの配管内は常に充水、加圧されています。

乾式スプリンクラー設備

主に屋外の軒下や寒冷地で暖房設備のない建物など、配管内の水に凍結の恐れがある防火対象物に設置される消防設備です。
凍結防止のため、配管内は水で満たされていません。

予作動式スプリンクラー設備

主に通信機器室や電算室など、スプリンクラーヘッドの故障などによる水損を特に防ぎたい場合に用いられる消防設備です。
火災報知器などが作動することにより弁が開きスプリンクラーが作動します。

開放式スプリンクラー設備

化学工場、倉庫、劇場など、急速に火災が広がる恐れのある可燃物が存在する対象物に設置する消防設備です。
貯水・加圧源から一斉開放弁までの配管は常時加圧充水されており、一斉開放弁からスプリンクラーヘッドまでの配管は空になっています。

火災時に火災感知器が作動するとその信号により一斉開放弁が開き、放水されます。

放水式スプリンクラー設備

展示場やアトニウムなど、10mを超える高天井部分に設置する消防設備です。
天井面や壁面に設置された固定式ヘッドから一斉放水する方式と、放水銃などを用いる方式があります。

スプリンクラーが作動する仕組み

作動温度

スプリンクラーの作動条件が温度によるものです。

スプリンクラーの作動温度は72℃、96℃、139℃の3つに決められており、スプリンクラーヘッド内部にある感熱体がこれらの3つの温度に達した場合、蓋が自動的に外れて散水されます。

作動温度は設置する施設により使い分けられます。

火災報知器との連動

開放式スプリンクラー設備のように、火災報知器が火災を感知することでスプリンクラーも作動する方式です。

ただし、スプリンクラーは煙感知器と連動させると散水するべき炎が出ている場所以外の煙にも反応してしまう場合があるため、一般的には火災感知器と連動させます。

手動

手動でスプリンクラーの手動弁を開き散水する仕組みです。
スプリンクラーを作動させるべき状況と判断したらすぐに作動できる点がメリットです。

スプリンクラーは設置基準に従い設置する

スプリンクラーは施設に応じて適切なタイプを設置する必要があります。
そのため、消防設備の設置基準をよく理解し、基準に合わせて設置することが求められます。

消防設備の施工の際には消防設備の専門業者のアドバイスを受けながら計画すると安心です。

 

大阪府の防災・消防設備の点検、メンテナンスは株式会社中田防災にお任せ下さい。

会社名:株式会社中田防災

住所:〒579-8035 大阪府東大阪市鳥居町2-17

TEL:072-940-7827(固定)
FAX:072-940-7828

営業時間:9:00~17:00 ※メールは24時間対応 定休日:不定休

対応エリア:大阪府を中心に関西全域、全国対応可能

業務内容:消防設備点検、メンテナンス、消防設備工事、消防訓練、消防設備機器販売

Copyright © 株式会社中田防災 All Rights Reserved.